あなたのおうちに看護師がうかがいます
家族で介護や医療ケアをするのが不安な人や、一人暮らしをしながら療養している人のサポート的役割を担うのが訪問看護です。
住み慣れた地域を離れることなく障がいや病気と付き合っていけるため、利用希望者は少なくありません。
サービス運用体制
- 9時ー18時までの定期訪問が可能
- 24時間365日の緊急対応が可能
- 土日、祝日の訪問が可能
- 緊急の依頼でも最短当日からの介入可能
- 急性期、慢性期、終末期まで幅広く対応
- 終末期ケア専門士2名在籍
訪問看護でできること
病気や障がいを持った方が、住み慣れた地域やご家庭で、安心してその方らしく暮らしていけるよう、主治医の指示のもと、生活の場へ訪問し、必要なサービスを提供いたします。
病状の観察
病気や障がいの状態、血圧・体温・脈拍などのチェックをし、異常の早期発見、対応をします。
認知症のケア
服薬やコミュニケーション、事故防止など、介護の相談、対応方法の助言などをします。
ご家族への介護支援・相談
家族への介護状況や健康状態に配慮し、生活全体を考えた介護指導、精神的な支援を行います。
また、ケアマネージャーやサービス事業者、病院、行政等と連携を取り、適切な医療・福祉制度をスムーズに利用できるよう支援します。
療養上のお世話
身体の清拭、洗髪、足浴、入浴介助、食事や排泄などの介助・指導を行います。
ターミナルケア
がん末期や、人生の終末期を住み慣れた場で過ごせるよう、症状の緩和や心のケアに配慮し、看取りのお手伝いも行います。
医師の指示による医療処置、医療機器の管理
点滴、カテーテル管理(胃ろう、膀胱留置カテーテル等)など、主治医の指示に基づく医療処置を行います。在宅酸素、人工呼吸器などの管理をします。
床ずれ予防・処置
床ずれ予防の工夫や指導、床ずれの手当などを行います。
介護予防・
リハビリテーション
寝たきりの予防や、日常生活動作・呼吸・嚥下機能の回復などを目指したリハビリを行います。
対応範囲
八尾市、東大阪、平野区、柏原市
利用イメージ(医療保険・介護保険対応)
\
ご利用のご案内はこちら
/
お気軽にご相談ください。